CodorDojoとは?

CoderDojo は子ども(ニンジャ)を対象にしたプログラミング道場です。
2011年にアイルランドで始まり、世界では92カ国・1,800の道場、日本では全国に200以上の道場があります。

2018年8月にCoderDojo熊本 が設立されました。

 

「デジタルでものづくりし、楽しみながら自主的に考え、論理的思考を養う」

 

という趣旨にて、プログラミングを活用しています。

CoDerDojo熊本について

初回参加の方向けに簡単な資料を作っておりますのでやっている事などをご確認いただければと思います。

CoderDojoに参加するには

ニンジャ

6歳〜17歳までの子ども。
プログラムを通じて何かつくりたいと思う気持ちがあれば誰でも参加できます。

メンター

ニンジャを支える先生のような役割です。
子どもたちのことが好きで、教える事が好き、コンピュータが好き、仕事でプログラムを書いている、教育関係に興味があるなどであれば、高校生以上の方はどなたでも参加可能です。

CoderDojo熊本 開催場所

開催場所については固定しているわけではなく、ご希望に応じて変更しております。こちらのページで最新情報を更新していますので、都度ご確認をお願いいたします。

 
2025年10月26日(日) 10時 秋津公民館
〜2025年11月より秋津公民館が改修工事予定とのことで、場所の変更を検討しております。〜

お問い合わせ

CodorDojo熊本に参加したいニンジャやメンター希望の方はこちらよりご登録・お問い合わせをお願いいたします。

メッセージ

人工知能、IoT、機械学習、ロボットなど、私たちを取り巻く環境はものすごいスピードで変わっています。


学校の先生方とお話するなかでも、これまでの教育だけでは、時代の変化に対応できていないのでは、という声をいただきます。


プログラミング教育の最たる目的は、受け身じゃなくて、主体的に自分で考え、行動できる大人になってほしいという

願いが込められているのだろうと考えています。


自分で考え、行動できるようになるためには、とにかく小さくてもいいから自分で試すこと、つくってみること。


そしてその成功体験が自信になり、より大きな挑戦、思考力、行動力につながっていくのだと思います。


挑戦には失敗がつきもの。


どれだけの挑戦をし、失敗し、経験をつめるかで人生の幅が広がると思いますし、

ゲームやアートを作る過程でどんどん失敗して、どんどん試行錯誤して、どんどん挑戦していく中で、

主体性というものが身についてくるのだと考えます。


『コーダー道場熊本』では、主体的に動けるようになるための、はじめの一歩、次の一歩を応援していきたいと考えています。

 

参加資格

6才〜17才の子ども (保護者同伴ok)

■持ってくるもの

・wifiの繋がるノートパソコンかタブレット

・筆記用具

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でCoderdojokumaをフォローしよう!